こんにちは、まかろんです。
右も左も分からない新米ママの私。
身近に赤ちゃんもいなかったので、赤ちゃんがどんな日常を送っているのかも未知数でした。
ムスメのGCU退院後、新米ママの私であるからこそ悩んだこと10選について書いていきます。
新米ママの悩み10選とは?
ムスメが新生児期に私を悩ませてくれた10個の問題たち。
今後こちらの問題たちについて実際の状況と私が乗り越えた解決法について書いていきます。
①ゲップが出ない問題
②母乳が足りない問題
③意外と寝ない新生児問題
④乳児湿疹問題
⑤鼻息が気になる問題
⑥目の焦点が合わない問題
⑦顔をすぐに引っ掻く問題
⑧冬の体温調節問題
⑨頭の形が変形問題
⑩臍ヘルニア問題(でべそのこと)
意外と寝ない新生児問題
第3回目は、おそらく9割以上のママさんが一度は悩むであろう
意外と寝ない新生児問題。
ムスメも「こんなにも寝ないものなの?」と聞きたくなるぐらい寝ない(寝てもすぐ起きる)ことが多かったです。
当然日によっては16時間ほどよく寝てくれた日もあります。
でも大抵は昼夜逆転して真夜中に覚醒してしまったり、早朝からずっと起きているとか。
そんな日の方が多かったように思います。
あれ?GCU卒業してからは全然寝ないじゃん!(泣)
GCU入院中は本当によく寝ていて、授乳もままならなかったほど。
しかし退院後は状況が変わってきました。
生まれたての赤ちゃんの睡眠は細切れ睡眠。
しかも昼夜逆転なんて日常茶飯事。
起きたり寝たりを昼夜問わず繰り返すので、大人とは全く違う生活スタイル。
ただでさえ産後間もないボロボロの身体でママがその生活スタイルに合わせるのは本当に過酷です。
私の解決法
寝ないものは寝ない!と割り切る
授乳して満腹。ゲップも出てスッキリ。オムツも替えて快適な状態なはずなのに、
寝ない。
室温や衣服調整もバッチリ。明るすぎるわけでもなく、周囲がうるさいわけでもない。
それでも寝ない。
そんなどうしようもない状況の場合は、
私は「寝ないものは寝ない。だけどずっと起きているわけではない、いつか寝る!」
と割り切ってしまうことで気持ちが吹っ切れました。
寝ないでご機嫌の場合は無理に寝かしつけようとせず、そっと見守ってみると自分の気持ちも意外と楽になります。
スクワットが効果的?
どうしても寝かしつけたい方には、こちらの方法はいかがでしょうか?
それはただ赤ちゃんを縦抱きにしながらスクワットをすること。(首は支えてくださいね!)
ムスメにはこれが効果的でした。
コツは横揺れよりも縦揺れ。
お腹にいるときの感じに近いのでしょうか。
赤ちゃんによって好みはあると思いますが、泣いているときにも結構効果があったりします。
産後の体でスクワットするなんて、という方にはバランスボールに乗って抱っこするのはいかがでしょうか。
結構気分転換になって、楽しみながら寝かしつけができるかもしれません。
産後ダイエットにも役立ちますね。
背中スイッチベビーには
せっかく寝たのに、布団におろした瞬間ぎゃん泣き。
またイチからやり直し…なんてことはよくあることだと思います。
でもこの布団におろす瞬間、めちゃくちゃ神経使いますよね。
泣き出したときの絶望感なんて半端じゃないです。
私は縦抱きで寝かしつけた後、以下のようにして赤ちゃんを布団におろしていました。
①頭、背中、お尻、という順でゆっくり布団におろす
②そのまましばらく自分の体を赤ちゃんに密着させて手を握る(コツは自分の吐息が赤ちゃんの顔に!)
③手を握ったままおくるみで手足を曲げた状態(Cカーブ)にして包んであげる
そうすることでモロー反射(両手を広げたりしてビクッとなってしまう原始反射)で起きてしまうことも防ぐことができます。
もう無料でできることはやり尽くした!なんかいい商品ないのか?!というママさんへ。
背中スイッチベビーにはトッポンチーノもおすすめ。
モロー反射で起きてしまうベビーにはスワドルアップが有名です。
一人で育児しない!周囲に助けを求めること
一人で育児をしていたら、いつか心も折れて、気が滅入ってしまいます。
まずは家族(パパやご両親)に育児を代わってもらったり、助けてもらうことが大切です。
ママが元気であってこそ、ベビーは元気で生きていられるのです。
手伝ってもらうことが難しければ初めは少し抵抗があるかもしれませんが、ベビーシッターなど業者さんの手を借りることも選択肢の一つだと思います。
また年齢制限もありますが、一時保育や自治体の一時預かり事業も利用することができるかもしれません。
例えば福岡市では、
対象児童:福岡市内在住の方で生後6カ月から小学校就学前までのお子さん にはなりますが
有料で希望の保育園等の施設で一時的に預かってもらうことも可能です。
休むのは決して悪いことではありません。
自分だけで育児をするという考えを一旦置いておいて、周囲への助けを求めることも大切です。
まとめ
なかなか寝ない赤ちゃんと真夜中や早朝まで二人っきりで格闘するのは、本当に大変なことです。
その子にあった寝かしつけ方法が見つかるまでは、長いトンネルをくぐっているときのように先が見えないと思います。
でも生後3ヶ月を過ぎるころになれば、赤ちゃんも夜間にまとまって寝てくれる日が増えてくると思います。
私が一番辛かった時期は、ムスメが新生児から生後2ヶ月くらいの時でした。
その時期をこえると、だんだんと育児にも余裕が出てきて楽しくなってきました。
今だけの辛抱だと思ってください!
全国のママさん、毎日の育児本当にお疲れ様です。
少しでもベビーがゆっくり眠ってくれますように。